歯周病治療

歯周病について

日本人の成人70%以上が
歯周病にかかっている!?

現在、日本人の成人70%以上が歯周病だと言われています。歯周病は文字の通り「歯の周りの病気」です。
歯を支える歯肉や骨がじわじわと破壊される歯周病は「静かなる病気」といわれ、気が付いた時にはかなり進行しているケースが多いです。
歯も大事な身体の一部です。
早期に発見、治療をすることが大事です。

こんな症状があれば
歯周病の可能性が

  • 歯磨き時に出血する
  • 歯ぐきが赤く腫れる
  • 朝起きた時に口の中がねばつく
  • 口臭が強くなる
  • 歯がグラつく感じがする
  • 歯が長くなったように見える
  • 歯がやせてきた など

歯周病の進行度

  1. 危険度★★

    軽度歯周炎

    軽度の歯周炎は歯茎が少し赤みを帯び腫れた状態になります。
    軽度歯周炎の場合の目安は歯周ポケットが3~4mm程度と言われています。
    この段階での治療法は、プラークや歯垢をスケーリングなどで取り除き、正しいブラッシングを毎日することです。

  2. 危険度★★★

    中度歯周炎

    中程度の歯周炎になると、口臭がおこり、歯茎が化膿します。ブラッシングをした際に膿がでることもあります。
    歯周ポケットは4~5mm程度です。
    この段階での治療法はスケーリングなどを使用して治療をしますが、歯周ポケットが5 mm以上深くなるとフラップ手術をする場合があります。フラップ手術は局所麻酔後、歯茎を切開し、隠れているプラークや歯石を取り除き、歯周病の進行を止める手術を行うことがあります。

  3. 危険度★★★★★

    重度歯周炎

    重度の歯周炎になると、歯がグラグラして、歯と接している歯茎がさらに腫れ、化膿が進みます。
    歯と歯の間が広がり、歯茎が下がって、歯が長く見えます。
    この段階の治療法は再生療法を用いて歯周組織の再生をはかるかことが多いです。しかし、ここまで進行すると抜歯になる可能性が高くなります。

歯周病と関わりのある
全身の疾患

歯周病は全身疾患とも深く関わっています。
体内に入り込んだ歯周病菌が血流によって全身を巡り、心筋梗塞や脳梗塞、動脈硬化、糖尿病、低体重児出産などのリスクを高めると言われています。
定期的なメインテナンスによってお口を清潔にし続けることは、体全体の健康に結びついているのです。

歯周病の影響を受ける
主な疾患

  • 糖尿病
  • 関節炎・腎炎
  • 脳血管疾患、心臓疾患
  • 低体重児・早産
  • 骨粗鬆症
  • 妊娠性歯肉炎
  • 誤嚥性肺炎

歯周病の基本治療

歯みがき指導

歯周病治療を成功させるには、患者様ご自身の歯磨きスキル向上が欠かせません。初期の歯肉炎や軽度の歯周病であれば、毎日の丁寧なブラッシングで改善が期待できます。しかし、ブラッシングが不十分だと、せっかくの治療も台無しになってしまう可能性があります。
ご自身では磨き残しがないと思っていても、実際には歯垢が残っていることも少なくありません。そこで当院では、患者様一人ひとりの歯磨きの状態を丁寧に確認し、磨き残しが多い部分にはプラークを染め出す液を使って、視覚的に確認していただきます。。
さらに、歯ブラシの選び方から、正しい当て方・動かし方まで、患者様お一人おひとりに合わせたブラッシング指導を丁寧に行います。

スケーリング
/ルートプレーニング

スケーリング・ルートプレーニングは、歯科医師や歯科衛生士が専用の器具を用いて、歯ブラシでは除去できない歯石や歯垢を丁寧に除去する処置です。 ご自身では磨き残しがないと思っていても、実際には歯垢が残っていることも少なくありません。そこで当院では、患者様一人ひとりの歯磨きの状態を丁寧に確認し、磨き残しが多い部分にはプラークを染め出す液を使って、視覚的に確認していただきます。
特に歯周病が進行して粗くなった歯根の表面を滑らかにすることで、新たな歯垢の付着を防ぎます。結果的に歯周病の原因菌の繁殖を抑え、炎症を鎮静化。歯周病の進行を食い止め、歯ぐきの腫れや出血などの症状を改善します。歯周ポケットの内部に溜まった歯石や歯垢は、患者様ご自身では除去することが困難なため、定期的なスケーリング・ルートプレーニングが、歯周病の予防や早期発見・治療に繋がります。

歯周病の外科治療

歯周病が進行してしまった場合、歯周ポケットが深くなり、歯を支える骨が溶けてしまうケースがあります。そのような症例に対応できるのが、歯周外科治療です。特にエムドゲイン法は、タンパク質が含まれた特殊な薬剤を歯の根の表面に塗布することで、歯周組織の再生を促します。
ただし、歯周外科治療には限界もあります。また、歯周病の進行状態によっては、外科治療の適応とならない場合もあります。歯周病でお悩みの方は、まずは当院にご相談ください。専門医が、お口の状態を詳しく検査し、適切な治療法をご提案いたします。

歯周再生療法

知らない間に歯周病が
進行するのを防ぐために

歯周病は、自覚症状が乏しいことが特徴です。初期段階では歯肉の腫れや出血程度で、痛みを感じることは少ないのです。そのため、気づかないうちに歯周病が進行し、重症化してしまうケースが少なくありません。
歯周病を予防し、健康な口内環境を維持するためには、毎日の歯磨きに加えて、定期的な歯科検診が大切です。当院では、患者様の歯周病リスクに合わせて、適切な間隔で検診をお勧めしております。

予防歯科

初診専用web予約

2回目以降web予約

初めての方へ